前回のリアサス交換で非常に満足のいく結果が得られたのですが、KSR君まだまだ不満点はたくさんあります。
というのも、非常に非力なKSR君。
そして約75kgのげんぼ&山奥に引っ越し。
そう、「こいつ山のぼらねぇ~」ってなったわけです。

いや、まず痩せろや!!
って声が聞こえてきそうですが

ワイはカスタムを進めたいんや!!ウホッ
的なねw
っとことで、吸排気系いじっていきまーす!
ちなみにKSRあるあるで、フレーム後方のダクト(通称象鼻)は取り外して、ファイナルはF:14T、R:32Tのけっこうショートに振っている感じです。
なので、もちろんノーマルのKSR110よりは小ましには走るのですが、ファイナルをショートにしている分低速でも回転数が高い&坂ではどうしても減速するという感じ...(´;ω;`)
ということで、今後の目標としてはより坂をのぼる(減速しない)ようにするor(低燃費化)を達成できるようにやっていきたいと思います。
ちな、もちろん燃調もいじる予定ですが、経験は...「ゼロ~!」ってことでその辺も楽しんでやっていきますよ~(^^♪
早速マフラー選び。
とりまわしで言うと純正マフラーと同じがいい...
でもそうなるとどこのかわからんやつかノジマの2択になるのよね~
性能的にもノジマが良いけどなにせ高いΣ(・□・;)
そして他の方のブログとか見ててもけっこうかぶる。
そしてもう一台の愛車、GPZのマフラーともかぶるw
いろいろ悩んだ末、Yオクで月木のフルエキ落としました。


取り付けは特に難しいこともないので省略!!
もちろん新品のガスケットはお忘れなく👇
新品も迷ったけど受注生産の為、納期が3~4ヶ月かかること。
また、今はステンレスのサイレンサーしかない為、あえて中古を選びました!
ちなみに新品で買うならこれ👇
買った中古にはエンドバッフルとインナーサイレンサーがぶっ刺さってましたw
ネットでのレビューでも「音が大きい!」ってのが多かったので、前オーナーがいろいろ工夫したんでしょうね~(^^♪
で、肝心の性能ですが…
インナーサイレンサー・エンドバッフル入りで純正とあまり変わらない感じでした。
音は静かですが、純正とは違うええ感じの音!
とりあえずポン付けで性能が落ちる感じではなかったので良かった♬
見た目も気に入っているので、あとはセッティング出してどこまで良くなるのか!?
乞うご期待!!!
コメント